カテゴリー
クラブ行事 活動報告

保護中: クラブ対抗写真

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー
クラブ行事 活動報告

クラブ対抗に行ってきました

木島平スキー場

結果は既にお知らせしましたが、何枚か写真を撮りましたので公開します。

M吉さんが無事にゴールした後、全員でパチリ
美女3人で、通称「熊落とし」パイオニアコースのてっぺんに上ってきました。こりん・S野ちゃん・A香
山のてっぺんの展望台へ行くために、リフトへ乗りましたが、登りよりも下りの方が怖かったです。もちろん、「滑り降りる気は全くありませんよ」と表明するためにも板なしです。
女性4人で、フレンチトーストを食べました。K子・S野ちゃん・A香・こりん。ちなみに、のむのむは一人でお昼ご飯を食べたそうです。誘った方がよかったかな?
金曜昼からの練習会に参加した、先発隊の3人(S藤・のぞ・こりん)。手ごわいコースに、こりんは途中で脱落しました(涙)
女子チームの3人(K子・S野ちゃん・こりん)と応援してくれたA香
カテゴリー
クラブ行事 活動報告 県連情報

クラブ対抗の個人結果

カテゴリー
活動報告 県連情報

速報、1部へ復帰します❗️

2部に降格したあと、コロナで開催中止が2年、ようやく1部へ戻ります😍

なんと女子の賞状もいただきました

カテゴリー
活動報告 県連情報

クラブ員のYくん、合格です。

おかげさまで、Yくんが、千葉県のSAJ準指導員の一員となることができました。ご指導、ご支援いただきました方々、ありがとうございました。

カテゴリー
活動報告 県連情報

保護中: 速報、ポリ、合格!

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー
活動報告

八方ツアーへ行ってきました

2月17日金曜の火祭りに合わせ、16日から行ってきました。17日は晴天、18日は午後から雨、19日は雨でした。19日は強い雨&気温も高かったので、上部へ行っても雪の可能背は低く、残念ながら滑るのをやめて帰ってきました。

こりん班です。デモンストレーターはヨッシー。こうき・みほ・しおみん
火祭りのデモ滑走中、転倒・頭がとれてしまったラビーちゃん。でも、パトの皆さんにレスキューされ、下に無事降りてきてハイタッチしてくれました。かわいい
カテゴリー
活動報告

保護中: かたしなツアー写真

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー
活動報告

片品ツアー行ってきました

奥利根スノーパーク&ホテル湯の陣

例年のかたしな高原スキー場の常設ポールバーンが、マスターズ大会のために利用できなかったので、急きょ、会場を奥利根スノーパークへ移動して実施しました。宿は、伊東園グループの「ホテル湯の陣」。建物は古いながら、アルコール飲み放題のバイキングや、温泉の大浴場を堪能し、卓球や足つぼマッサージに癒され大盛況でした。

奥利根スノーパークの常設ポールは、半日500円、1日1000円とリーズナブルながら、2名のスタッフが、スタートとコース途中に常駐し、コースが荒れてきたらデラがけを支持するなど安心して練習ができました。斜度変化も適度にあり、平均的には木島平よりすこし斜度があるという感じでした。旗門数は20弱。

係の方に伺うと、常設スラロームもシーズン中に設営されるということです。また、相談すれば、日にちもリクエストができるようです。常設GSはよく見かけるけれど、スラロームはあまりないので、来シーズンからの県民大会でのスラロームに備えることも可能です。

下記の写真以外に、顔が判明するものは、別の投稿にアップしました。

カテゴリー
活動報告

高畑へ行ってきました

今年は、マー君ではなく、檜枝岐の「すぎのや」という宿に泊まりました。全部で5-6室しかなく、しかも私たちだけだったので気楽でした。

食事は、初めて食べるキノコや、大きな大きな生キクラゲ、鮎の一夜干しなど、珍しい物満載でしたよ。〆の裁ちそばは、腰があって滑らかで、独特の甘めのつゆによく絡み、直前に出たツヤツヤ光ってるご飯を我慢してでも食べたい一品でした。美味しい料理がこれでもかと出ますので、食べきれずに泣く泣く残したものもありました。

ちなみに、奥さんは、昔、スキーセンターでクレープを作ってたそうです。懐かしい♪

来週、県の行事で行くワンワンと、○しの夫妻はゲレンデ脇の宿をキャンセルしてここに予約を入れ直したそうです。

燧の湯、駒の湯に無料で入れる無料パスが4枚あり、それで公共の湯に入れます。繰り返し使えるので、パスを受け取った別の4人も同日に入れます。残念なことにお宿のお風呂が、一つしかお湯を張ってないので、人数の少ない女性はパスをもらってお風呂に行きました。

トイレの数が少ないです。しかも男性は和式トイレしかありません。乾燥室がありません。板は玄関に置き、ブーツは部屋のストーブで温めます。

スキー場に、モーションレコーダーと、ワックストンネルというのができてました。モーションレコーダーはまだ使えませんでしたが、ワックストンネルはやってもらいました。大きな声では言えないけれど無料でした。

数年前は無くなっていた、宿泊とリフト券のセットが復活しており、宿の数は少ないものの大桃地区などに泊まれば安くリフト券を手に入れることができます。