カテゴリー
活動報告

鹿沢スキー場へ行ってきました。

1/13.14の週末に鹿沢スノーエリアへ行ってきました。

ポール練習が目的で、KAZAWA Racing Placeというアルペンスクールが、ここで常設ポーバーンを張っていて、GSとSLの両方を練習できるというのです。

県民大会にSL種目が加わったので、早速の練習です。

宿は、鹿沢アルペンロッヂです。ここはスクールと提携していて、直前の申し込みにもかかわらず部屋も空いていました。第七リフト中腹にその宿はあり、そこからスキーを履いて下部に降りられます。帰りもリフトを降りて滑り込むことができます。

ただ、スクールの申し込み時間が、原則的に7:30-8:00ということで、一旦車で申し込みに行き、戻ってくるか、早くに出て、ゲレンデに出るかです。

この宿以外は、近くには宿はなく、少し離れた値段の高い旅館や休暇村なので、仕方ないです。

半日ずつSLとGSが練習できます。レッスンになると、ワンポイントでアドバイスをもらえたりビデオも撮ってくれます。

こりんは、SLが初めてだったので、SLはショートポールから入りました。日曜はSLが2面、ショートポールが1面で、計3面張ってくれました。帰りが近づいた頃にSLに入ると、土曜のSL1面で苦労したのが嘘のように、ポールの近くを通ることができ、ビシバシと体に当たるのが痛かったです。

来年は、ここの会場を最有力候補にしたいと幹事2人で話をしました。なので、来年は名前を変える可能性があります。

参加者は4名と寂しさを感じました😅

日曜のスケジュール。土曜は、8:00-ジュニアのSL、10:00-大人のSL、午後は全員のGSでした

カテゴリー
クラブ行事 活動報告

保護中: クラブ対抗写真

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください:

カテゴリー
クラブ行事 活動報告

クラブ対抗に行ってきました

木島平スキー場

結果は既にお知らせしましたが、何枚か写真を撮りましたので公開します。

M吉さんが無事にゴールした後、全員でパチリ
美女3人で、通称「熊落とし」パイオニアコースのてっぺんに上ってきました。こりん・S野ちゃん・A香
山のてっぺんの展望台へ行くために、リフトへ乗りましたが、登りよりも下りの方が怖かったです。もちろん、「滑り降りる気は全くありませんよ」と表明するためにも板なしです。
女性4人で、フレンチトーストを食べました。K子・S野ちゃん・A香・こりん。ちなみに、のむのむは一人でお昼ご飯を食べたそうです。誘った方がよかったかな?
金曜昼からの練習会に参加した、先発隊の3人(S藤・のぞ・こりん)。手ごわいコースに、こりんは途中で脱落しました(涙)
女子チームの3人(K子・S野ちゃん・こりん)と応援してくれたA香
カテゴリー
クラブ行事 活動報告 県連情報

クラブ対抗の個人結果

カテゴリー
活動報告 県連情報

速報、1部へ復帰します❗️

2部に降格したあと、コロナで開催中止が2年、ようやく1部へ戻ります😍

なんと女子の賞状もいただきました

カテゴリー
活動報告 県連情報

クラブ員のYくん、合格です。

おかげさまで、Yくんが、千葉県のSAJ準指導員の一員となることができました。ご指導、ご支援いただきました方々、ありがとうございました。

カテゴリー
活動報告 県連情報

保護中: 速報、ポリ、合格!

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください:

カテゴリー
活動報告

八方ツアーへ行ってきました

2月17日金曜の火祭りに合わせ、16日から行ってきました。17日は晴天、18日は午後から雨、19日は雨でした。19日は強い雨&気温も高かったので、上部へ行っても雪の可能背は低く、残念ながら滑るのをやめて帰ってきました。

こりん班です。デモンストレーターはヨッシー。こうき・みほ・しおみん
火祭りのデモ滑走中、転倒・頭がとれてしまったラビーちゃん。でも、パトの皆さんにレスキューされ、下に無事降りてきてハイタッチしてくれました。かわいい
カテゴリー
活動報告

保護中: かたしなツアー写真

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください:

カテゴリー
活動報告

片品ツアー行ってきました

奥利根スノーパーク&ホテル湯の陣

例年のかたしな高原スキー場の常設ポールバーンが、マスターズ大会のために利用できなかったので、急きょ、会場を奥利根スノーパークへ移動して実施しました。宿は、伊東園グループの「ホテル湯の陣」。建物は古いながら、アルコール飲み放題のバイキングや、温泉の大浴場を堪能し、卓球や足つぼマッサージに癒され大盛況でした。

奥利根スノーパークの常設ポールは、半日500円、1日1000円とリーズナブルながら、2名のスタッフが、スタートとコース途中に常駐し、コースが荒れてきたらデラがけを支持するなど安心して練習ができました。斜度変化も適度にあり、平均的には木島平よりすこし斜度があるという感じでした。旗門数は20弱。

係の方に伺うと、常設スラロームもシーズン中に設営されるということです。また、相談すれば、日にちもリクエストができるようです。常設GSはよく見かけるけれど、スラロームはあまりないので、来シーズンからの県民大会でのスラロームに備えることも可能です。

下記の写真以外に、顔が判明するものは、別の投稿にアップしました。