カテゴリー
クラブ行事 県連情報

県大会・県クラ詳細

県連HPに詳細記載

県連ホームページに、県大会と県クラブ対抗の詳細が発表されています。スタートリスト・タイムテーブル・注意点など、参加者は確認をお願いします。

なお、プログラムは各団体に1部ずつしか配布されません。必要な方は各自の媒体で見られるようにするか印刷するなど対応願います。

両日とも、ゼッケンを回収します。昨年同様、ゴール付近オレンジネットに「市原ウィン」と書かれた紺色デニム地の袋を下げておくので、各自入れてください。県大会のGSとSLは同じゼッケンを使用するので、SL終了後に回収します。紛失の際は実費を請求すると記載があります。ご注意ください。

カテゴリー
活動報告

保護中: 石打顔出し写真

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー
活動報告

石打丸山へ行ってきました

2/21金曜夜-24月曜祝日

八方尾根スキー場の代替として、石打丸山スキー場へ行ってきました。宿は名月荘。大昔のまだ市連の大会を花岡スキー場で行っているころに、1回泊まったことがありましたが、Hぴょんが、その後、常連になっており、頼み込んで2部屋提供していただきました。三連休、しかも直前なのに宿泊できることになって感謝しかありません。それなのに、おかみさんは「狭くてすみません」と私達を気遣ってくださいました。

3日間とも大雪でした。あんなに雪の多い石打を見るのは、こりんが五日町に通っていたころ(30年前)以来の事でした。早朝から除雪車で道路を、宿のご主人が敷地内を除雪する音がしておりました。おかみさんによると、各部屋の暖房器具の強制排気口が雪でふさがるので、こちらも除雪しなければならず、自治体もそうですが各宿も大変そうでした。(ちなみに、今どきの暖房機の強制排気口はふさがったら暖房が止まるそうです。大昔に福島県のTスキー場で、宿泊者が一酸化炭素中毒で亡くなったような事故はもう起きないということです)

さて、スキー場では、2つの班に分かれての講習形式でした。のぞはポールレッスンに入りたかったようですが、大雪で足元が柔らかそうだということで加入を中止し合流しました。
土曜の夜から日曜日が一番人数が多かったですが、お昼を一緒に食べたり、スキー終わりにおいしいビールを出すレストランで待ち合わせたり、ワイワイやりました。
最終日は、1台が残ってUだちゃんの2級検定に付き合いましたが、残念な結果になりました。楽々受かるだろうというこりんの甘い考えを改めなくてはいけないと反省しきり( ;∀;)
来シーズンは、「甘々こりん」改め「ビシバシこりん」として一緒に練習して合格を勝ち取りたいと思います(^^)v

上段左からMヨッシー.Uだちゃん.I藤さん.のぞ.Sちゃん.下段左からこりん.Hぴょん.いまえもん.しおみん
左からこりん.いまえもん.Uだちゃん

カテゴリー
活動報告

鹿沢でポール練習

1/25土-26日鹿沢スノーエリアに行ってきました

昨年にも行った鹿沢へポール練習に行ってきました。
人工降雪機のあるスキー場ですが、今年は例年にない(自然)雪の量で、斜面も程よい硬さなのでエッジが食いつき快適でした。

1日でGSとSL両方を張るので、1日しか参加できなくても効率的に練習ができます。
スケジュールはこんな感じです。

ポールバーンに入場するだけのチケットもありますが、私たちは両日とも1日レッスン(7000円)に参加し、日曜も最後まで練習してきました。

特にSLは知らないことばかりで、
こりん「コーチ、なぜだかわからないけどストックをポールにぶつけると、そのポールが体にビシバシ当たって痛いんですけど・・」
コーチ「それはね・・・」
慣れている人なら、こりんのようなことはないんでしょうが、そんな質問にも丁寧に答えてもらうことができました。どうやら視線(顔の位置)が違っていたようです。

また、
コーチ「ストックを当てに行かないで・・」
Aやか「・・・」
せっかくガードの付いたストックを持っていったのに、それを使わずに、ちゃんとターンに専念しろってことでしょう。

Sちゃんとのぞは大丈夫でしょうが、女性二人は、スピードよりもトキらずに無事完走することを目指します!

左から、Aやか、こりん、のぞ、Sちゃん
左から、こりん、のぞ、Sちゃん、Aやか
左から、のぞ、Sちゃん

カテゴリー
県連情報

県スポーツ協会から依頼

アスレティックトレーナー

県連経由で、千葉県スポーツ協会から、依頼が来ました。
依頼文をそのまま掲載しますので、該当者および興味のある方は、推薦いたしますので、2月21日(金)までにお申し出ください。

なお、クラブ員へ送付したメールには、ファイルを添付していますので、ご確認ください。

—-依頼文ココカラ—-
千葉県スポーツ協会:R7年度JSPO-AT養成講習会新規受講者の推薦について
(依頼)

日本スポーツ協会より、令和7年度日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)養成講習会新規受講者の推薦依頼がありました。
各競技団体において、すでに医科学サポート活動を担っていただいている方で該当される方がいらっしゃいましたら、2/28(金)までに個人調書及び推薦書をご提出ください。

推薦にあたっては、受講希望者にも選考・評価基準について、十分ご理解いただいたうえでお手続きいただきますようご指導をお願いいたします。
ご不明な点がございましたら担当までご連絡ください。

<添付ファイル>
●AT推薦依頼文(加盟団体用)
01_個人調書【受講希望者作成】
02_推薦書【競技団体作成】
AT養成講習会JSPO通知文一式

カテゴリー
活動報告

市原市民スキー大会

1/18-19松戸市・八千代市とご一緒させていただきました

1/19に、長野県よませ温泉スキー場で、松戸市スキー大会があり、そこへ市原市スキー連盟として古河スキー部さんと一緒に参加してきました。これは、市原市スキー大会も兼ねています。

お宿は昨年に引き続き「ユール・ニッセ」、ゲレンデの中腹にあり、雪が多い今年は、その上にあるアップルというレストハウスに歩いてのぼることもできます。(もちろんこりんは、滑って降りて、下のペアリフトを使いますww)

1/18は、GSの練習日でした。午前のセットは直線的でしたが、午後のセットは振ってあり、午前中の筋も残っていて大変でした。デラをかけたら、こりんの足は棒のようになり、撤収完了後、U糸さんとすぐにお宿へ(#^.^#)

1/19の大会は晴天で、よませの街並みがきれいでした。視界もよくコース整備は万全で、気持ちよくGS2本滑ることができました。昨年同様、副賞・参加賞をいただき、皆さんご満悦♪

左から、U糸さん、S野ちゃん、H江ぴょん、Mヨッシー、こりん
後列左から、Mヨッシー、H江ぴょん、つねくん(古河)、前列左からS野ちゃん、こりん、ゆかちゃん(古河)、O山さん(古河)
Mヨッシー
U糸さん
カテゴリー
活動報告

有志の活躍!

1/11-13の鹿沢大会に参加した有志から嬉しい報告

高畑ツアーと同時期に、県連競技部主催の鹿沢大会に参加した有志から嬉しい報告が届きました。マスターズ大会の各部門で優秀な成績をおさめ賞状を頂きました。

いろいろ取りまとめしてくれたいかりん、お疲れさまでした。

左からアッキー(ドラゴン)、Mヨッシー、S藤さん、いかりん、のぞのぞ
カテゴリー
活動報告

保護中: 顔出し写真

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー
活動報告

高畑へ行ってきました

1/10金夜-1/13月

成人の日の3連休を利用して高畑へ行ってきました。
お宿は、檜枝岐の「こまどり」です。日ごろ食べたことのない山野草などやキノコごはんが出て美味しくいただきました。
キノコご飯は、おひつに入れたごはんが空になりそうで、宿の人が追加を持ってきてくれたほど好評でした。

高畑スキー場では、土日の二日間、2つの班に分かれて講習を行いました。今年から加入したH荘さんとほいさんが参加してくれました。

H荘さんは、滑りを見たことがないうえ、お一人で練習してきた期間が長かったので、「もしかすると癖が強いかも」とうだちゃんやしおみんと一緒の班にしました。しかし癖のないきれいな良い滑りでした。そこで、せんちゃんアドバイザーのいるI藤班にコンバート!!I藤さんは、いつもなら午後は呑んだくれてスキーをしないのが、両日ともに頑張ってレッスンをしていました。

ほいさんは、土曜はスクールの特別講習に参加し、日曜からこりん班へ。ポジション・体幹が優れており、大切に育てたいと改めて実感しました。さぞや学生のころに運動部で鍛えたのかと思いましたが、なんと「応援団」だったそうです(@_@;)

せんちゃんは、仕事が忙しく2年間のブランクがありましたが、それを感じさせない柔らかで滑らかな動き、上の資格を勧めたくなるほどでした。見ていてほれぼれする良い滑りでした。

しおみんとうだちゃんは、上達度合いが素晴らしく、講習中も褒めてばかりでした。二人の今後が楽しみです。うだちゃんはこれから2級を取得するので、(教えたくなかったけど)シュテムをちょこっと練習、検定に備えておきました。検定前に思い出すために少し練習するように、でもガンガンやるな、仮にシュテムを落としても他の種目で加点を望めるでしょうから、開きだす動作を練習しすぎないようにとアドバイスしました。

ほいさんを加えた3人を連れて、深くないコブや、表面に10-15センチ程度雪がかぶさっている不整地にも行きました。しおみんやうだちゃんは、難なくクリアできました。さらなる上達のため、自分一人でもそういう斜面を見たらチャレンジしていけるようになるでしょう。

土日の講習の最後は、I藤班、こりん班合同でフリー滑走しました。I藤さんからワンポイントアドバイスもありました。最終日の月曜は全員でフリーで滑りました。I藤さんは「ちょっとでいいから」とレッスンしたがりましたが、こりんのダメ出しにあい、ワンポイントにとどめてくれましたww

充実した3日間でした(^^)/

左からH荘さん、ほいさん、せんちゃん、I藤さん、こりん、前列左からしおみん、うだちゃん
イワナのコツ酒を手にご満悦のI藤さん(中央)を囲むうだちゃん(左)とせんちゃん
カテゴリー
クラブ行事 県連情報

県クラ・県大詳細

当日の詳細が発表されました